新橋人形の館 館主の日記

燃えサントラ&泣きロック酒場 BAR 新橋人形の館 館主の日記です。

PLAYMOBIL ゴーストバスターズ マシュマロマン/ Gガール 破壊的な彼女

   

   PLAYMOBIL ゴーストバスターズ  マシュマロマン 

     プレイモービル)   ゲオブラ・ブランドシュテッター社

 

 ドイツ生まれのプレイモービル

 『ゲオブラ・ブランドシュテッター社の何々』、と覚えるのはハードルが高い。とりあえず、『ドイツのプレモ』とさせていただきます!

 Schön, dich kennenzulernen (はじめまして) PLAYMOBIL!」

 

   

 

 子どもの手でもしっかり持って自由に遊べる7.5cmの小さな可動フィギュアと、遊びのテーマとなるシチュエーションを組み立てるパーツのパッケージ。

 どのテーマも縮尺が統一されているため、あっちこっちに興味が目移りする子どもでも、可動フィギュアに道具や武器を持たせ、自分が作り上げた異世界を自由に行き来させることができる。

 

 館主の精神年齢は自由に行き来ができるので、もう子どもではないことに失望などしない。

「これを組み立てられる子どもの知能が、どうか自分にまだ残っていますように!」と願いつつ、さっそくパーツを組み立ててみよう。

 

 マシュマロマンは、組み立てるまでもなく終了!(笑)

 続いて、ゴーストバスターズの専用車両ECTO-1(エクト-1)を組み立てる。

 

   

 

 バラバラのパーツが複数の袋に分かれて入っている。その中からお目当てのパーツを見つけ出して附属のシールを貼り付け、指定部分にジョイントする。

 わかりやすい簡単な作業だが集中できて、おもちゃを自分で組み上げて完成させる歓びは格別だ。

 たったこれだけの作業なのに、頭がスッキリしてゆく。

 

   

 

        単4電池を3本入れて、「いざ!」

       サイレンが鳴り、青色回転灯が光る!

  「快・感・・・」(できれば薬師丸ひろ子さんをイメージしてください)

 

   

 

 この快感を持続するためには、あらゆるパーツを手に入れて組み上げ、目の前の世界をもっと広げねばならない。

毎日この作業だけをしていたい。この空間に入り込んでしまいたい、もう出たくない!」

 “何でそんなにやる気がないの?”とよく言われる館主の頭に、「意欲」という二文字が湧いてきた。

 おそらくこの瞬間、館主の脳内には何らかの幸せホルモンが分泌されていたのだろう。奇跡の瞬間である!

 無論、食うホルモンは大歓迎である。

 

   

   コメディーファンタジー映画 ゴーストバスターズ1984 

       監督/アイヴァン・ライトマン

  出演/ビル・マーレイダン・エイクロイドハロルド・ライミス

 

 そこかしこに湧き出るゴーストたちの悪行に、ニューヨークは大パニック。

 困った市民たちからゴースト退治の依頼を請けて、「ゴーストバスターズ」の4人は今日も大忙し!

 

   

      ビームの交差でゴーストから世界を救え!

 

 続編 映画ゴーストバスターズ/アフターライフ2021

   監督/ジェイソン・ライトマン 製作/アイヴァン・ライトマン

 アイヴァン・ライトマンの跡を継ぎ、息子のジェイソン・ライトマンが監督を務めた続編。

 

   

 

 かつてニューヨークを救った英雄「ゴーストバスターズ」はすっかり人々から忘れ去られ、散り散りとなりそれぞれの人生を歩んでいた。

 ゴースト退治のため、あらゆる装置の開発を担当していたイゴン・スペンクラー博士(故 ハロルド・ライミス)は還らぬ人に。

 そしてオクラホマ州サマーヴィルで30年間、イゴンが一人で封じ込めていたゴーストたちは隙あらば再び人類に悪さをしようと蠢いていた。

 

 イゴンの孫娘フィービーは、イゴンが遺したゴースト退治の装置を携え、敢然とゴーストに立ち向かう!

 

   

      おじいちゃんとおそろの眼鏡がカワイイ!

 

   アイヴァン・ライトマン監督のお色気コメディー 映画

       Gガール 破壊的な彼女』2006

    監督/アイヴァン・ライトマン Gガール/ユマ・サーマン

 

   

 

     ユマ・サーマンといえば・・・ガタカ(1997年)とか、

     ユマ・サーマンといえば・・・キル・ビル(2003年)とか、

 

   

 

    いいえ、これは『スーパーガール』ではありません!

      ユマ・サーマンといえば、Gガール』です!

 

 燃えサントラ&泣きロック酒場

  新橋人形の館 ホームページはこちら

yakata-ningyou.webnode.jp

  ヘヴィメタルを含むロックなどを軽く流しております

  館主 いとう がお待ちしております

なぜ私がミシュランマンを買ったのか / レニングラード・カウボーイズ

   

      ミシュランビバンダム カミオン」(Michelin BIB)

   Chopper  ミシュランビブ  Lサイズ:約 H42×W26cm

 

 窓辺で優雅に寛ぐミシュランマン。

 館主は今、長ネギの水耕栽培に夢中。

 

 買ってきた長ネギを切る時、根元を数センチ残し、上部をカットしたペットボトルに適量の水を入れてネギを挿す。

 緑の部分が伸びてきたら白い部分の生育を狙って、牛乳パックを適当な丈にカットしてペットボトルごと中に入れる。

 この方法で日光が遮断されて白い部分が形成されるのか、まだわからない。

 やはり、黒いものでしっかりと覆うべきなのか。

 

ネギの間にいるミシュランマン、ビブくんの商品説明には、

 「お部屋のインテリアやコレクションにはもちろん、

  自転車やバイクのハンドルやルーフキャリア等に付けてもおしゃれです」

とある。

 長ネギの水耕栽培によって、お部屋のおしゃれは実現できた。

 しかし、42cmもあるミシュランマンを自転車のハンドルに付けて乗り回す勇気はまだ出ない。

 

   

    館に遊びに来たビブくん    おや、誰かいるね?

 

 “ビバンダム” は、ラテン語「さあ、飲もう!」を意味する“Nunc est bibendum”からで、

 “カミオン” は、フランス語で “トラック”。 てことは、

 

        「さあ、飲もう! トラック!」

 

   

 

 その名も「ビバンダム トラック」は、トラックドライバーがお守りとしてトラックの天井や、ミラーステーに飾ったりするそうだ。

 フランス以外の国では「ミシュランマン」として世界中で大人気だが、“ビブ” という愛称も、本場フランスだけはでなく広く親しまれている。

 

   

    1898年生まれのミシュランマン、愛称ビブ。125才。

 激動の125年間、時代の変遷とともに、様々な形で人々に愛され続けている。

 

   

    Michelin Man: 100 Years of Bibendum 』 英語版 

                      1998年/Olivier Darmon 著

 英文はわからないが、わからないなりに楽しめる。歌詞がわからなくても音は楽しめるのと同じ。

 

 ミシュランマンが白いのは、誕生当時は上流階級の人しか車を持てない時代で、高級品であったタイヤは白い布や紙で包まれていたため、だそうだ。

 

 「白い」といえば、館主がつい最近まで知らなかった有名な製品がある。

 

        日立の全自動洗濯機 『白い約束』

 

   

           『白い、約束!』

  洗濯機がこんなに真面目に汚れ落ちに取り組んでくれているとは。

 

 トラック野郎でもなく、ミシュランガイドの星にも縁がない、そのうえ全自動洗濯機の名前も知らない、

 そんな館主が、何ゆえに42cmもあるプラスチック製の人形を買い、読めもしないのに英語版のハードカバーをめくっているのか。

 その理由とは、この場面で、どうしても気になってしまう存在だったからだ。

 

   

    フィンランド映画 『愛しのタチアナ』 

             1994年 アキ・カウリスマキ監督

 

 ロックかぶれの自動車修理業レイノと、実家で母親のミシン仕事を手伝うヴァルト。

 奥手で不器用な中年男2人組が、バーで出会った外国人女性2人組を港まで車で送り届ける道中を描いたロードムービー

 

   

 

 レイノ役のマッティ・ペロンパは、同じくアキ・カウリスマキ監督のレニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ」(1989年)で、シベリアのツンドラ荒野で活動する風変わりなロックバンド「レニングラードカウボーイズ」を、金も当てもなくアメリカ地方巡業の旅に引きずり回す姑息なマネージャー役を好演した。

 引きずり回され役を演じるのは、フィンランドの実在バンド「スリーピー・スリーパーズ」。この映画を機にバンド名を『レニングラードカウボーイズ』と改めて活動し大注目された。

 

   

 

 まさに注目👀をしてしまうのは、この出立ち。

 このペンギンリーゼントペンギンブーツが視界に入ってしまったら、スルースキルの発動はもう不可能。

 このペンギン野郎どもが、ロシア民謡ポルカ、タンゴ、フラメンコからロックンロールまで、世界中の音楽を何でもかんでも演奏し始めるのだから、誰もが自然と笑顔になる。

 

      羽ばたけ、フィンランドのペンギン野郎ども!

   

 

 燃えサントラ&泣きロック酒場

  新橋人形の館 ホームページはこちら

yakata-ningyou.webnode.jp

  ヘヴィメタルを含むロックなどを軽く流しております

  館主 いとう がお待ちしております

一番くじ 狙われた机上編 メトロン星人とキングジョー/狙われた街と星/ウララキューブ U–LaQ

   

     一番くじ倶楽部 ウルトラ怪獣 〜狙われた机上編〜

               メトロン星人とキングジョー     BANDAI SPIRITS

 

   

 

 星人ペン賞 メトロン星人

 星人ペン賞には、重量調整用のおまけ「バルタン星人ミニフィギュア」が入っている。

 館主の『メトロン星人』には11体のバルタン星人が入っていた。

 

 怪獣ペン立て賞 キングジョー

 可愛い異星人たちに侵略されて、大人気の『キングジョー』も影が薄い。

 館主の机上はまるでピクニック。

 

   

 

 ボールペンのインクはです。

 撮影時、館主は右手の親指を突き指しており、ペンを握ると痛いです。

 ドッジボールはしていません。

 で、試し書きしました『新橋人形の館』。

 

 さあ、素敵な文房具を手に入れたところで、勉強をはじめよう!

 

   

     館主に無理やり教科書を持たされた館主代理。

   教科書は『ウルトラ怪獣DVDコレクション6  メトロン星人

                            (2011年 講談社シリーズムック)

 

 メトロン星人のデザインは成田亨、造形は高山良策の両氏。

 デザインモチーフは海のものを思わせ、顔から胸は貝のイメージ、

 目はフジツボ、では背中の六角形の突起はと問われればタコの吸盤と答えたくなる。

 館主が長年気になっていた腕の造形は、海藻のイメージらしい。

 派手な体色から錦鯉、ウメイロモドキ、ニシキベラという説も立ったそうだ。

 館主の推しはボタンエビ。

 

   

      錦鯉・ウメイロモドキ・ニシキベラ・ボタンエビ

 

   

           幻覚宇宙人 メトロン星人

       双葉社ウルトラセブン 大侵略者図鑑」より

 

     ウルトラセブン 1967–1968年放送  (TBS49

        8『狙われた街』 監督 実相寺昭雄

   

 

    メトロン星人が住む北川町の古いアパートの一室。

   ちゃぶ台を挟んで地球人について議論を交わす二人の宇宙人、

       メトロン星人とダン(ウルトラセブン)

   みんなが知っている有名なシーン。

 

   

 

 そして、メトロン星人といえば胸に染入る夕陽の決闘シーン。

 このメトロン星人はいつからここに住んでいたのだろうか。

 このアパートがまだ新しい時代から、ずっとこの部屋に住み、ずっと我々人間の生態を観察していたのだろうか。

 

  ウルトラマンマックス  2005–2006(中部放送・TBS)39

       24『狙われない街』 監督 実相寺昭雄

   

 

 セブンのアイスラッガーにより空中で縦に真っ二つにされて以来40年間、傷を癒し北川町潜伏し続けていたメトロン星人

 カイト(ウルトラマンマックス)とちゃぶ台を挟んで楽しそうにジャンケンをする。

 

   

 

 『バーイビーッ

 とうとう地球人に見切りをつけて帰ってしまった。

   ※ バイビーとはバイバイの類語で、80年代に使われていました。

            メトロンはこの場面でバーイビーとは言っていません。

    バーイビーは、あくまで館主のイメージです。

 

   

 

 マックスの容姿はセブンに似ているなぁ。

 夕陽は40年前と同じだ。

 マックスもメトロンみたいに帰りたいと思ったんだろうなぁ。。

 

  小説 ウルトラセブン 狙われた星』

              著者 実相寺昭雄 (1995 小学館)

   

 

 前半に登場する機械獣『Tー1』は、

 「アルマジロを大きくしたような形態で、足の下はキャタピラーになっているというくだりが、あるジャケットを思い出させるので、笑った。

 実相寺監督、ELP好きなのかなぁ。

 

   

        Turkas(タルカス 1971

    エマーソン・レイク・アンド・パーマー 2ndアルバム

      (プログレッシブ・ロックバンド)

 

   

 漫画ウルトラセブン9(著者 桑田次郎 1967 講談社)には、ちゃぶ台を挟んでのメトロン星人とセブンの紳士的会話はない。

 メトロン星人はセブンに対して交戦的であり、格闘ではなく高度な科学力によって抹殺しようとする。

 テレビ版に比べ、メトロンとセブンの関係が非常にドライな感じなのだ。

 館主はそこが好きで、この漫画を読んだことがきっかけで、桑田先生が数多く描いているSF漫画を読んでみたいと思った。

 

   さてさて、眠れない夜におススメ

        U–LaQ ユーラキュー』のウララキューブ

 

   

 

  「パーツが全部ありますように」と願いながらジョイントしていく。

 

   

 

     完成! 楽しかった。エレキングも欲しいなー。

 

 燃えサントラ&泣きロック酒場

  新橋人形の館 ホームページはこちら

yakata-ningyou.webnode.jp

  ヘヴィメタルを含むロックなどを軽く流しております

  館主 いとう がお待ちしております

ムービーマニアックス2「パンプキンヘッド」/「スクリーム」「ハロウィン・キラー!」

   

      マクファーレントイズ ムービーマニアックス2

         『パンプキンヘッド』フィギュア

 

 このフィギュアをお見せしても「さすが!ご趣味がよろしいですね」とは、決して言われないと、重々承知しております。

 買うときはいつでも一瞬のパッションに従っています。

 

    漫画『パンプキンナイト』 漫画:谷口世磨 原作:外薗昌也

                 LINEマンガで連載中

       過激なスプラッターホラーですのでご注意ください()

   

 漫画『パンプキンナイト』の冒頭を見て、「あ、これこれ。パンプキンヘッドそのものじゃん!」と笑った館主。

 だがパンプキンヘッドとは、『パンプキンヘッド』を「カボチャ頭」と直訳でしか解釈できない館主の頭がパンプキンヘッドという意味らしい。

 

   

      第4巻で登場するマスクをした悪魔

   ファントム・オブ・パラダイスみたいでかっちょいい。

 

   映画『パンプキンヘッド』(1988 監督 スタン・ウィンストン

 

   

   

 

 ランス・ヘンリクセン(『エイリアン』のビショップ)演じる父親が、若いバイカーに轢き逃げされた息子の復讐を果たすために、伝説の悪魔『パンプキンヘッド』を蘇らせる。

 だが、あまりに残虐な殺戮ぶりを見るに耐えなくなり、暴走する『パンプキンヘッド』の魂を鎮めるため、自らの魂を犠牲にする悲しい物語。

 

       ランス・ヘンリクセン、かっちょいい。

   

 

「あれ? ランス・ヘンリクセン、『スクリーム3』になんか出てたっけ?」

 『スクリーム』シリーズは好きだし、「ランス・ヘンリクセンかっちょいい」とか言っておきながら、まるで記憶に残っていないカボチャ頭の館主。

 『スクリーム』シリーズは、ヒロインであるシドニー(ネーヴ・キャンベル)の母親の過去の秘密に絡んだ怨恨や嫉妬により、マスク姿の殺人鬼が彼女とその周囲の人間たちにナイフで襲いかかり、次々と惨殺するシリーズ。

シリーズから4まで監督はウェス・クレイヴン

 

   

『スクリーム3』には、『エイリアン』のビショップだけでなく、スター・ウォーズ』のレイア姫(キャリー・フィッシャー)も出演してくれている。

 それだけでカボチャ頭は喜べる。ありがたい。

 ランス・ヘンリクセンは劇中映画『スタブ3のプロデューサー役で出演。

 

    映画『スクリーム3(2000 ウェス・クレイヴン監督

 

   

 

「ウッズボロー殺人事件」をモデルに、(『スクリーム』の舞台である町・劇中タイトルは『スタブ』)、ハリウッドではスタブシリーズ3作目『スタブ3が撮影されていた。

 映画の撮影が進む中、『スタブ3』の出演者たちが次々と惨殺されていく。

 

   

 

 映画『スクリーム4:ネクストジェネレーション』(2011年)では、

 好きなホラー映画について夢中で語り合う女子たちが、

『スタブのタイムトラベルは最悪!」と言っているシーンがある。

 

   

 

 しかし「もしや…」と期待しても、スクリーム5作目『スクリーム 2022ではタイムトラベルはしていない。

 だからといって、がっかりなんかするものか。

 なぜなら、サンゲリア『デモンズ』は、『ゾンビ2だ!」

そして『ハロウィン・キラー!』『スタブ5』だ!」と、館主が世界の中心()でさけぶからだ。

 

   

 

   映画 『ハロウィン・キラー』2023年 ナーナチカ・カーン監督

 

 35年前のハロウィンの夜、閑静な住宅街バーノンで「スイート16キラー」と呼ばれる全身黒尽くめのマスク姿でナイフを持った殺人鬼が、16歳の少女3人を惨殺する事件が起きた。

 事件から35年後、16歳の少女ジェイミーの母親がハロウィンの夜に「スイート16キラー」に殺されてしまう。35年前、ジェイミーの母親は3人の少女たちの友人だった。

 

   

    ママとママの同級生。     ジェイミーは16歳。

 

 ジェイミーは母親を取り戻すため、過去に戻って「スイート16キラー」の犯行を阻止して未来を変えようと、友人アメリアが発明したタイムマシンで35年前のバーノンにタイムトラベルする。

 

   

 

 犯人を探しに『ハロウィン』の町から、バック・トゥ・ザ・フューチャーのタイムトラベルをし、『スクリーム』が起きた時代へ。

 すごいぞ『スタブ5』! じゃなかった、『ハロウィン・キラー!』

 

   

    後ろ後ろ! いるぞ、マイケル・マイヤーズが!(笑)

 

「スイート16キラー」のマスクで、メタリカのジェイムズを思い出しました。

 (館主の主観です)

 

 『スクリーム』のレギュラー、デューイ役のデヴィッド・アークエットはそんなに強そうに見えないし、ましてやレスラーには見えないのだが、『スクリーム3』が公開された2000年に、プロレス団体WCWの世界ヘビー級王座についた経験があるそうだ。

 

   

     館主宅で、スタブ人形といつも一緒にいる

       このルチャレスラーさん、誰だったかなぁ?、、

 

 燃えサントラ&泣きロック酒場

   新橋人形の館 ホームページはこちら

yakata-ningyou.webnode.jp

  ヘヴィメタルを含むロックなどを軽く流しております

   館主 いとう がお待ちしております

エイリアンエッグ 3Ⅾ ポスター / エヴェレスト 神々の山嶺

   

     エイリアンエッグ 3Dポスター マクファーレントイズ

 

 10年以上前、館で飾っていたものだが、電池で光るはずの卵が光らなくなり、

「とりあえず持って帰った」きり、この卵は孵化することもないままにある。

 あらためて拝んでみると、「光らなくてもなかなかよいではないか!」

とおもい、館に復活させたくなった。

 問題なのは卵ではなく、気まぐれな館主がちゃんと持ってって作業するかどうかである。

 

   

    現在、館の壁に吊ってあるエディのラテックス製マスク。

  (ヘヴィメタルバンド アイアン・メイデンのスコット・キャラクター)

 このマスクにも早く解決したい問題がある。

 以前、マスク後頭部のラテックスが裂けてしまい、「とりあえず糸で縫いつけた」のだが、もうそれも限界のようで、首がビロンビロンで、顔が奇妙にねじれて恐すぎる。

 マスクの中に詰め物をしてから縫い直して首を固定させ、館が必要以上に恐がられないようにしたい。

 

    神々の山嶺(かみがみのいただき) 著者  夢枕獏

                                                                    (小説すばる 1994-1997)

   

           「なぜ、登るのか」

          「それがそこにあるからさ」 ジョージ・マロリー

    漫画『神々の山嶺 作画 谷口ジロー /原作 夢枕獏

                 (ビジネスジャンプ 2000-2003)

 

     「何故、エヴェレストに登りたいと思ったのか?」

          「それがそこにあるから」

 イギリスの登山家ジョージ・マロリーが答えた「それ」というのは、この地上のどこよりも天に近い場所、8848メートル、世界の最高峰、エヴェレストの頂のことである。

 

     「どの国が、一番最初に世界の頂上を踏むか」

 

 北極点到達(1909年アメリカのロバート・ピアリー)、続いて南極点到達(1911年ノルウェーのアムンセン)の競争に敗れ、イギリスは大英帝国の威信を「第三の極地」世界の最高峰エヴェレストの征服に賭ける。

 

   

 

 1921年、イギリスは人類初のエヴェレスト登頂を果たすため、第1次遠征隊を出したが登頂はならず、

 1922年、イギリスによる中央アジア探検史の雄、C•G•ブルースを隊長とした第2次遠征隊も頂上は踏めなかった。マロリーは、この2回の遠征隊の両方に参加していた。

 1924年6月、イギリスの第3次エヴェレスト遠征隊は、またもエヴェレストの頂上を踏めず失敗に終わった。

 3回目の遠征となったマロリーは、パートナーのアーヴィンと共に頂上アタックに向かい、そのまま帰って来なかった。

 

   

 

 エヴェレスト北東陵の上部、頂上直下8600メートル付近で行動する二人の姿。

 二人をサポートすべく8230メートルの第6キャンプを目指していたノエル・オデルがそれを視認したが、二人の姿はそのまま頂上を目指したきり雲の中へと消えてしまったのである。

 

   

 

 二人は帰って来なかった。何らかの事故に遭い、帰って来られなかった。

      それは、登頂の前なのか、登頂の後なのか?

 

 それから29年後、世界は大戦を経て1953年、初めてエヴェレストの頂上を踏んだイギリス隊のヒラリーとテンジン。

 しかし、もしかしたら、それは一つの公式記録に過ぎないのではないか?

 

 もし、マロリーとアーヴァンが頂上を踏んだ後に事故に遭ったのであれば、それは塗り替えられるべき歴史なのである。

 

    『 俺を撮れ! 俺が逃げださないように・・・! 

 

   

   アニメ 神々の山嶺Le Sommet des Dieux 2021  フランス

 

   『 俺は「それ」があるから登るんじゃない。

            俺が羽生丈二だから、登るんだ! 』

 

  俺は自分をゆるさない。傷みを忘れて、休むことなどゆるさない!

     山をやっていなければ、俺はただのゴミだ!

 

 「一ノ倉の疫病神」 冬期の「鬼スラ」を攀じった天才クライマーでありながら、羽生丈二が登山関係者につけられた残酷なあだ名であった。

 

 羽生丈二は6歳の時に両親と妹を失くしている。家族で南アルプスの山へ行った帰りのバスが事故を起こし、羽生だけが生き残った。

 羽生の人生において、その初めての山行が、ただ一度だけの「楽しいと思った山」であった。

 高校にも大学にも行かず、伯父の家を出て、アルバイトをしながら山に登った。

 年に200日以上、山に入った。山に入るために山を下りて仕事をした。

 羽生丈二は、人生の全てを賭して、山に登った。

 

 そして1970年代、日本の山岳会が次々と海外遠征隊を組織し、また、スポンサー付きで海外の山へ単独行をするスターが生まれる時代になった。

 

「金があるやつしか、ヒマラヤへ行くことができない」

 

「無名じゃだめなんだ。誰もやらないようなことをやらなければだめなんだ」

 

   

 

 冬の「鬼スラ」ー 谷川岳の一ノ倉沢にある巨大な一枚の岩。難所中の難所のスラブ。

 冬には雪崩の巣となり、危険すぎて登攀の対象とはならない。

       「冬の鬼スラ」は、誰もやらない。

 1970年、羽生丈二は26歳、誰もやらない「鬼スラの神話」を作った。

 

 名をあげたにもかかわらず、羽生丈二という個人にスポンサーは現れなかった。

 

 1979年、スポンサーもなく、日本を発つときからたった独りで、モンブランの北東、グランドジョラス北壁冬期単独登攀を目指していた途中で滑落事故に遭い、

 1985年、41歳でようやく大手新聞社がスポンサーについたヒマラヤ遠征隊に参加できたものの、エヴェレスト南西壁からの頂上アタックを目前にトラブルを起こして自ら山を降りた。

 このヒマラヤの事件以後、羽生丈二は忽然と姿を消した。

 

    己れの裡に秘めた、濃い感情。

    怒り、不満、決意。

    痛々しいまでに、己れ独り。

    独り。独り。独り。

 

  胸がひりひりするような、山。

  死を見せられることで、生き抜くことから逃げられなくなる、山。

 

    映画 エヴェレスト 神々の山嶺 

        2016    監督平山秀幸 出演岡田准一  阿部寛

   

 

     『 俺を撮れ! 俺が逃げださないように・・・! 

 

   

 

 1993年、羽生丈二は生きていた。

 ビカール・サン、ネパール語で毒蛇という名で呼ばれていた。

 羽生が「生きている」ということは、羽生が現役で「山をやっている」に等しい。

 誰にも証明ができないかわりに、誰かに出し抜かれることがない。

 誰もやらないことをやるために、誰にも知られないように「生きている」

 

 12月18日 晴天

 羽生丈二は、単独、無酸素で、エヴェレスト南西壁、頂上直下ウォールを攀じっていた。

 人類の歴史上、これまで誰もなし得なかったことを、初めて成し遂げようとしていた。

 

   

 

     頂上を踏んだかどうかは、自分だけの問題だ。

     頂上を踏んでも、終わりなどない。

   楽になるために わざと 落ちる、それだけはできない。

     落ちるまで、また山をやる。その繰り返しだ。

 

     死ぬときは、誰でも何かをやっている途上なのだ。

 オデルは「自分は証言者として選ばれた」と言い、生涯マロリーとアーヴァンのエヴェレストについて語り続けた。

 

            なぜのぼるのか。

       おれにはこれしかないと、わかっている。

 

   

 

    想え!

    足も手も動かなければ、歯で雪をかめ。

    歯もだめなら、目だ、目でにらみつけて歩け。

    それでもだめで、これきり何もかもがどうしようもなくなって、

    ほんとうにほんとうに、歩けなくなったら、

    ありったけの心で思え!

    想え!

 

  ここの一節、泣けてくる。。 歩きましょう、皆さん!

  そしてここにもう一つ、暑っ苦しい男の生きざまが!

 

    漫画 『餓狼伝』 原作 夢枕獏/作画 谷口ジロー   

                                                           (1994 新装版 朝日ソノラマ)

   

         漫画『餓狼伝』を開封

表紙をトレーシングペーパーで包んでくださり、ありがとうございます。

 

 

 燃えサントラ&泣きロック酒場

   新橋人形の館 ホームページはこちら

yakata-ningyou.webnode.jp

    ヘヴィメタルを含むロックなどを軽く流しております

    館主 いとう がお待ちしております