新橋人形の館 館主の日記

燃えサントラ&泣きロック酒場 BAR 新橋人形の館 館主の日記です。

ロケッティア プレミアエディション スタチュー / ハード・コア 平成地獄ブラザーズ

   

       ダイアモンドセレクト ロケッティア

   プレミアエディション スタチュー 11インチPVCフィギュア

 

   「そぅいやぁロケットって持ってないなぁ・・・」

    どうしても欲しかった。迷いは一切なかった。

 

   

 

       乗れない、かつ宇宙まで行けない、

    そんなチャーミングな背負子(しょいこ)ロケット

          ロケッティア』!

 

   

    映画『ロケッティア(1991年 ジョン・ジョンストン監督)

     本編へ入る前に、すでにヤバイ!館主のツボである。

 

 大戦勃発前の1938年、曲芸飛行のパイロットである青年が、20世紀の大富豪・資本主義の権化といわれるハワード・ヒューズが開発した背負子(しょいこ)型のロケットをひょんなことから持ち帰ってしまったがために、その背負子ロケットを兵器利用しようと狙うナチのスパイと対決するハメに。

 

   

プリップリッムチッムチッの可愛い恋人(ジェニファー・コネリー)を救え!

 

    漫画『ハード・コア 平成地獄ブラザーズ』(1992−1994)

              原作 狩撫麻礼 /作画 いましろたかし

   

     左から、権藤右近(ごんどううこん)。牛山(うしやま)。

     そして、済原ロボオ(さいばらろぼお)。

 

 「社会人に“慣れなかった”」不器用な権藤右近と不憫な牛山二人の「ココロの師匠」である老人、金城が組織する世直し結社の資金調達のため、月7万の手当で週1回、夢の埋蔵金発掘作業員をしながら、支えあって生きている。

 そんなある日、牛山が棲みついた廃工場の地下から「済原ロボオ」が現れる!

 

   

 

   右近、牛山、そしてロボオ。

   右近と牛山にとって、ロボオはかけがえのないマブダチとなる。

 

   

      「俺たちは飛ぶことだってできるんだ‼️」

 

 映画版『ハード・コア』(2018年 山下敦弘 監督/ 山田孝之 主演・プロデュース)では、右近の弟、エリート商社マン権藤左近(ごんどうさこん)役をキレッキレッ佐藤健が演じている。

   

 

 いましろたかしは、同一キャラクターが別の漫画作品に登場するスター・システムによって描いていること多々あり、

 漫画『タコポン』(同  原作 狩撫麻礼 / 作画 いましろたかし 1995−1997)では、

「あれっ?これってハード・コアの続き!?」と笑っちゃうほどキャラが被っている。

 

   

         『ハード・コア』の面々

   左から、ロボオ、右近、左近、水沼の娘、牛山、水沼

 

   

          『タコポン』の面々

  左上から、異星人タコポンが地球人をコピーしたヒューマノイド

   P子の上司、とうちゃん、ロボくん、番長、

   タコポンの地球人協力者P子

 

 映画版『ハード・コア』のラストには、漫画『タコポン』のラストを意識した“おまけ”が付いている。

   

   牛山、おめでとう! 右近、牛山、新天地でどうかお幸せに!

 

 『タコポン』に登場する異星人「招き猫」は、『化け猫 あんずちゃん』(著者 いましろたかし 2006-2007)のメインキャラで再び登場。

   

      左が『タコポン』、右が『あんずちゃん』

 

 『ハード・コア』『タコポン』 脱力+行き詰まり→間違った脱出=ハズレくじ、という、遣る瀬無〜い感じが読後に残り、またそれが魅力でもある。

 『あんずちゃん』は、デッカイ猫の妖怪がマイペースで暮らす「日常系」で、ほのぼのとして、それでいてちょっとだけ苦味がある、読みやすい良質なまんがだ。

 

   

        館主のツボ、「よっちゃん」。

 

 夜中にどん兵衛を食べながら、ふと思いついた。

 『天ぷらひとかけヨコスンジャー』。アンチヒーローの誕生である。

 

燃えサントラ&泣きロック酒場

 新橋人形の館 ホームページはこちら

yakata-ningyou.webnode.jp

 ヘヴィメタルを含むロックなどを軽く流しております

 館主 いとう がお待ちしております